認知症

初診WEB仮予約

認知症とは

認知症 イメージ画像

認知症とは加齢に伴う病気の一つです。

最も多い認知症はアルツハイマー型認知症です。
どんな方でも年齢を重ねるにつれてもの忘れが生じます。
認知症のもの忘れの場合には、直近の出来事は忘れてしまうものの、過去の記憶は保たれていることが一般的です。
冷蔵庫に同じ食材が沢山並ぶようになったり(それらが賞味期限切れになることが増えます)、機械操作がわからなくなり「故障した」と家族に連絡をしたりすることが増えます。

レビー小体型認知症と言われる認知症では「幻視」の症状が目立ち、子どもや小動物が家の中にいるように見えたり、「座敷わらしがいる」「夢枕に人が立つ」(その人達は黙ったままのことが多いようです)と言ったりする方がいます。

認知症の診断と治療について

問診や認知機能検査、画像検査などにより総合的に判断をします。
脳構造および脳機能を調べるために頭部MRIなどの画像検査を行う場合があります(その際には地域の基幹総合病院への受診が必要になります)。

認知症の進行を遅らせると言われている飲み薬や、認知症に伴って起きる気分変動、幻覚や妄想などに対しての飲み薬を使用することが治療になります。
ご家族以外の方と過ごすことで脳に刺激を与えることも有効ですので、地域のデイサービスの利用も推奨されています。

院長
松岡 潤
診療内容
精神科 心療内科
住所
〒116-0012
東京都荒川区東尾久2-45-12 sky court 1階
最寄駅
  • 日暮里・舎人ライナー
    (JR/東京メトロ『西日暮里駅』から1駅)
    『赤土小学校前駅』東口徒歩1分
  • 都電荒川線(東京さくらトラム)
    『熊野前駅』徒歩4分
  • 東京メトロ千代田線
    『町屋駅』3番出口徒歩14分
  • 京成本線『新三河島駅』徒歩14分
  • (田端・町屋・北千住方面から)都営バス(端44)
    『赤土小学校前』徒歩1分
受診にあたってのお知らせ
  • 当院は16歳以上80歳未満の自発的な治療意思のある方を対象としております。
  • 受診されるご本人様からのご予約を原則としております。(18歳未満をのぞく)
  • 生活保護および労災は対象外となっております。
  • 依存症(アルコール、薬物、ゲーム、ギャンブルなど)、パーソナリティ障害、摂食障害、解離性障害、性別違和には対応しておりません。専門医療機関への受診をご検討ください。
  • 友人、知人の診察への同席、病状の説明はできません。
  • その他、院内および当院周辺でのマナーやルールをお守り頂けない場合には診療をお断りしております。
・最終受付は午前は12:30、午後は18:00
: 14:30〜18:30(最終受付は17:30)
・予約可能時間は上記と異なります
・休診 : 月曜、木曜、日曜、祝日
・祝日の診療日は不定期です
・診療時間は変更になることがあります
診療時間 日・祝
10:00~13:30
15:00~19:00
↑TOPへ戻る